「お腹を引き込むほど、太りやすい体質になる理由」

2025.09.14

「お腹をへこませれば痩せるはず」
そう信じて頑張ってきたのに、
むしろ体型が崩れてきた…そんな経験はありませんか?

実はお腹の引き込み習慣は、太りやすい体質 をつくる原因になるんです。

 呼吸が浅くなると代謝が落ちる

呼吸が浅いと酸素の供給が足りず、細胞レベルでの代謝がダウンします
脂肪を燃やす力が落ち、食べたものをエネルギーに変換しづらくなるのです

 腹圧が抜けて「内臓下垂」に

お腹を引き込むと一見締まっているようですが、腹圧は失われています
腹圧がない=内臓を支える力がなく、下がってきてしまう
これがぽっこりお腹だけでなく、消化不良や便秘の原因にもなります

姿勢の崩れ → 筋肉の偏り → 消費カロリー減

肋骨が開いた姿勢がクセになると、骨盤や背骨のアライメントも崩れます
偏った筋肉の使い方になり、消費カロリーが減る
つまり「同じ生活をしていても太りやすくなる」んです

本当に痩せたいなら「引き込まない」勇気

痩せ体質を作るカギは、無理にお腹をへこませることではありません
肋骨を締めて横隔膜を動かし、自然な腹圧を取り戻すこと‼︎

それが代謝を底上げし、太りにくい体質につながります

「頑張ってるのに痩せない」
それは努力不足ではなく、方法が逆だっただけ
今日から“お腹を引き込むダイエット”は卒業しましょう

PAGE
TOP